HOME
政府の公文書のあり方を問う
設立の趣旨
訴訟の解説
関係資料
高校生からの情報公開請求
上脇教授の情報公開室
弁護士のつぶやき
国有地低額譲渡の真相解明
設立の趣旨と入会のお願い(真相解明の会)
寄付金のお願い(真相解明の会)
トピックス
活動内容
低額譲渡のいきさつ・経過
森友学園問題年表
関係資料
会員の自由意見・評論
報道
加計学園問題
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
Twitter
検索
検索
MENU
政府の公文書のあり方を問う弁護士・研究者の会
政府の公文書のあり方を問う弁護士・研究者の会&国有地低額譲渡の真相解明を求める弁護士・研究者の会
MENU
HOME
全記事一覧
政府の公文書のあり方を問う弁護士・研究者の会
弁護士のつぶやき
弁護士のつぶやき
弁護士のつぶやき
たわごと=情報公開請求訴訟の効用(弁護士 徳井 義幸)
時の総理が「桜を見る会」事件を始め、その職権を濫用して国政を私物化していることについて、疑惑の究明を求める市民から様々な刑事告発がなされた。告発事件の捜査や起訴など検察の対応に影響を与えるべく総理を忖度してくれる検事総長 […]
00
2021年3月26日
弁護士のつぶやき
弁護士のつぶやき
弁護士阪口徳雄(弁護士のつぶやき)
今回「政府の公文書のあり方を問う弁護士・研究者の会」弁護士、研究者の方と相談して立ち上げた。 その理由は安倍政権になってから、政府の公文書がデタラメになったからだ。 森友事件で財務省の改ざん、隠蔽、廃棄など無茶苦茶なこと […]
03
2020年11月25日
弁護士のつぶやき
検索